小さな散歩道

町田市立 つくし野宮まえ児童公園  (町田市つくし野2丁目)

 

 東急田園都市線つくし野駅から町田市立つくし野小学校前の桜並木を通って徒歩約6〜7分の住宅街の中に、つくし野宮まえ児童公園がある。公園内にも、もちろん桜の木があるので、お花見がてら春に訪れるのもいいだろう。ただ、桜の木を始め大きな木が多いため日陰が多く涼しいので、夏もかなり快適だ。この日も真夏日だったので、公園内に入るとほっとした。犬の散歩途中の方も太陽を避け、ベンチで休んでいる。大きな木の他には、広場と鉄棒・遊具(雲の形の乗り物)・砂場のある一見普通の公園だが、公園広場から遊具の方へ続く階段の風景はなかなかお薦めだ。
 すぐ隣には、杉山神社という神社がある。公園広場から直接、神社へぬけることが出来るが、ペット連れでは神社に入れないようなので注意が必要。神社の方へ行ってみると、神聖な場所だからなのか不思議と身が引き締まる。神社を歩くのもなかなか気持ちが良い。信心深い方ではないが自然と参拝、今度は心が洗われる感じ。年の初めくらいにしか神社を訪れない自分を反省した。最後におみくじをひくと、末吉。「これから良くなっていく」という意味だという。「本当にそうなりますように」と願いながら、神社の木に末吉のおみくじを結ぶ。

 すがすがしい気分に満足しながら、神社を後にする。帰路で初めて神社の入り口に立った。振り返るとなかなか立派な神社であることに気が付いた。御由緒の立て札を見ると、「杉山神社は都筑郡に二十四社、橘樹郡に三十七社、久良岐郡に五社、南多摩郡に六社と記されている。小川村杉山神社はその南多摩郡六社中の一社である」とあった。同じ名前の神社がこんなにたくさんあることに驚いた。8月28日(土)には同神社でお祭りが行われる。詳細は8月初旬に発表されるようだが、例年、隣の同公園には屋台も並ぶので、この日ばかりはかなりのにぎわいを見せるだろう。

つくし野宮まえ児童公園/面積3,298u (杉山神社 面積2,060u) 

(2010年8月掲載)  地図


小さな散歩道 目次へ 前へ  次へ