小さな散歩道

タイヤ公園(大田区西六郷1‐6‐1)


一番大きな怪獣。しっぽもあるよ

タイヤの中にすっぽり入ってゆらゆら

ちょっとお兄さん用の遊具だ

 蒲田駅西口から線路沿いの道を川崎方面に徒歩15分。あるいはバス「六郷土手行き」で西六郷1丁目下車。そこから歩いて8分、線路沿いに西六郷公園がある。
 広さ約5,700平方メートル。大小3,000本以上の古タイヤで作られた遊具がいっぱいあるので、通称「タイヤ公園」と呼ばれる。


大きなタイヤオブジェの後ろにはこれも大きな滑り台

 訪れた日が日曜日だったからか、子どもたちと親、特にお父さんが、どこから集まってきたのかと思うほどたくさんいたので驚いた。タイヤの間を走り回って鬼ごっこ、タイヤの中に入ってかくれんぼ。どの子の顔も、どのお父さんの顔もニコニコとうれしさに満ちあふれていた。タイヤには、みんなを喜ばす力があるようだ。

 開園は1969(昭和44)年。木造平屋の都営住宅を鉄筋5階建3棟に建て替えて、できた空地に同公園が造られた。先に廃車になった消防車、トラック、船などを集めて人気を得ている萩中公園(通称ガラクタ公園)があった。西六郷公園では、建設機械用の直径2メートルもある大きなタイヤやジェット旅客機のタイヤなど、タイヤを集中的に集めた。

 現在、同公園での一番人気は、タイヤの親子ゴジラ。親ゴジラは高さ約8bもあり、「登らないで!」という注意書きが貼ってあった。
 タイヤを転がしたり、上に乗ったり、タイヤの輪の中に入ったり自由に遊べるので子どもたちは大喜びだ。公園内は全面に砂を敷き、安全性に注視している。

 公園内の事務所には休憩室(9:00〜17:00)もあり便利だ。トイレ、水飲み場も完備している。公園のすぐ脇を京浜東北線と新幹線が通るので、電車好きの子どもたちにも人気の公園だ。


ワニさんかな

(2025年2月掲載)  地図


小さな散歩道 目次へ 前へ  次へ