小さな散歩道

新幹線資料館(国分寺市光町1‐46‐8)


全長25.15メートルの雄姿が鑑賞できる

ボタン式でドクターイエローやはやぶさなどが
作動していた

三鷹市から来た電車大好きな男の子

実際に使われていた座席


前から見た新幹線資料館

  国立駅北口からバス、「戸倉循環(稲荷神社経由)」に乗り「鉄道総研」で下車。歩いても5分足らずだ。バス停の左にある巨大な敷地と建物が鉄道総研(鉄道総合技術研究所)だ。その向いにある国分寺市の文化・体育施設「国分寺市ひかりプラザ」の西の敷地内に置かれているホワイトとブルーの昔懐かしい新幹線の一車両が「新幹線資料館」。

  この新幹線は、951形という名称で1969(昭和44)年に製造された2両編成の試験車両のうちの一両。昭和47年に開通前の山陽新幹線西明石から姫路間で時速286キロ、当時世界最高記録を出した記念すべき車両だそうだ。その後は鉄道総合研究所に移り、新幹線を始め、新型車両開発の基礎になる試験研究に貢献。
  その後1991(平成3)年12月7日、現在の公益財団法人鉄道総合技術研究所から国分寺市に無償譲渡された。クレーン車3台、車両輸送用トレーラー2台などを使って2日間かけて引っ越した。その詳しい様子は資料館の中のパネルに、当時の鉄道総研の広報課の記事と写真入りで紹介されている。

  運転席に上ってスイッチやレバーを押して大喜びする子どもたち。車両の中には実際に使われていた新幹線の座席が置いてあり、ゆっくりできる。中でも鉄道模型型ジオラマは大人気だ。この日は新幹線の設備検査車両ドクターイエロー、新幹線のはやぶさ、中央線、西武線も走っていた。
  三鷹からママと来た3歳の男の子は電車が大好きでジオラマにくぎ付け。自宅には電車の模型がいっぱいあるそうだ。
  他には新幹線発展の歴史パネルや硬券切符ハサミやカンテラ、帽子など展示。本箱には電車模型雑誌や絵本もある。

 
(左)昔はかなり高いところに運転席があった (右)東京人にとっては昔懐かしい品々

■新幹線資料館

開館時間/9時〜17時
休館日/毎月第2、第4月曜日(祝日に当たる場合はその翌日)は休館。

(2023年6月掲載)  地図


小さな散歩道 目次へ 前へ  次へ