小さな散歩道

町田市立 堂之坂公苑




 住宅街の中に庭園風の公園があると聞き、訪れてみた。
 東急田園都市線つくし野駅より成瀬総合体育館方面へ歩き、同体育館から住宅街の中へと向かう。大通り沿いではないがすぐにここだとわかるほど緑豊かで立派な門構え。中へ入ってすぐ右側には管理事務所があり、隣にはきれいなトイレもある。左側には石碑があり、「同苑は、幕末まで成瀬村・小川村両村の地頭旗本(じとうはたもと)だった井戸(いど)氏の米蔵跡地」だという記載がある。
 つくし野から30分程歩いただろうか、ウォーキングシューズで来れば良かったと少し後悔したが、ところどころにベンチやあずまやがあり日本庭園のようなすてきな風景も手伝って肉体的にも精神的にも疲れを癒やすことができた。この日は残暑の厳しい日だったが、緑に囲まれ、風が木々を揺らす音を聞いていると、すっと汗がひいた。同苑の奥には子どもが遊ぶのに良さそうな芝生の広場もあり、大人も子どもも楽しめそうだ。

 広場から続く階段の手前に水琴窟(すいきんくつ)がある。立て看板を見ると、「竹筒の先を砂利の部分の中央に置き、竹の穴に耳をあてて聞いて下さい」とある。さっそく耳をあてる。蝉(せみ)の声が苑内に響いているためか、なかなか音を聞くことができない。それでも耳を澄ましてじっと待つと、蝉の声が途切れた瞬間澄んだ音が聞こえた。何とも言えないきれいな、はかない音で一瞬にして魅了されてしまった。横には水琴窟の断面図つきの説明もあるので、興味のある方は是非一度足を延ばしてみてはいかがだろうか。

 夏の青々とした日本庭園も良かったが、秋の紅葉を楽しみにまた訪れてみようと思う。

堂之坂公苑 (町田市南成瀬5-8)
開園時間/8:30〜17:30 (7・8月は19:00まで)
アクセス/JR横浜線成瀬駅から徒歩約10分 ※犬連れ不可

(2011年10月掲載)  地図


小さな散歩道 目次へ 前へ  次へ