小さな散歩道

城山公園・続 (国立市泉5-21-20)


まぶし折り機

広間から西側の座敷を見る

城山さとの家を正面から

東の散策路を闊歩するアオサギ


屋敷の南側にある白樫の高垣(カシグネ)は
風よけと日よけの役目を果たしている

矢川駅、谷保駅から徒歩約15分。バスの場合は、矢川駅から「国立操車場」、「国立泉団地」行きに乗り、「くにたち郷土文化館」で下車。徒歩約7分。今回は先月に引き続き、城山公園の南側・段丘下のエリアを紹介したい。

  公園西側の入口近くには「国立市古民家(旧柳澤家住宅)」がある。この古民家は甲州街道沿いの青柳村(現国立市青柳)にあった農家の主屋を平成初期に移築・復元したもので、茅葺き・入母屋造りの家屋は、江戸時代後期に建てられたものと推定されている。


土間には昔の農機具が展示されている

  大きな茅葺き屋根を見上げながら中に入ると、土間には「足踏脱穀機」や「まぶし折り機」など、当時の農具や養蚕に関する道具が展示されていた。その先には「馬屋」があった。ボランティアスタッフの方によると、当時はここで農耕馬を飼っていたそうだ。「家の中に馬がいる」というのは、どんな感じなのだろうか。現代では全く想像がつかない生活環境だ。

  広間に上がると、正面には囲炉裏があった。当時の人はここで暖をとり、魚などを燻していたのだろう。広間ではタンスの上にダルマが置かれ、壁には古時計が掛けられている。目の前には田んぼも広がっており、この古民家の中で過ごしていると、何だかタイムスリップしたような気分になってくる。その奥には畳の間があり、この日は十五夜のだんごがお供えされていた。

  古民家の隣には「城山さとのいえ」(第2、第4木曜休館)がある。くにたちの農の拠点であるこの施設では、農業体験や農産物の直売(日曜13時半〜・雨天中止)、農業の情報発信などを行なっている。施設の中に入ると「さとのいえ」や、くにたちの農業についての情報が所狭しと掲示されていた。また、市内の直売所マップなどもこちらで入手できる。

 夕暮れ時、園内を散策していると、散策路を大きなアオサギが平然と歩いていた。突然の出来事に面食らってしまったが、豊かな自然が保全され、水の流れもあるこの公園は水鳥たちにとっても絶好の散策スポットなのだろう。

国立市古民家(旧柳澤家住宅)
■開館時間/9:00〜17:00
■休館日/毎月第2、第4木曜(祝日の場合は開館し、翌日を休館)
      12月29日〜1月3日、国立市教育委員会が定める日
■料金/ 無料(団体見学は要事前連絡)休館日:毎月第2、第4木曜(祝日の場合は開館し、翌日を休館)、12月29日−1月3日、国立市教育委員会が定める日。

(2023年10月掲載)  地図


小さな散歩道 目次へ 前へ  次へ