しごと日記Q&A

(2025年8月号掲載)
今年は8月7日が立秋。暦の上ではそろそろ秋の訪れとなるはずなのですが、新聞やテレビの天気予報によると、まだしばらくは暑い日が続くようです。この暑さのせいでしょうか、最近では日傘をさして歩く男性もよく見かけるようになりました。皆さんも十分な熱中症対策を心がけてください。
例年ですと、8月の中旬頃には、朝刊の配達時間帯はいくぶん涼しくなってきます。特に新聞を配り終えバイクを運転してASAまで戻る時には、明け方のひんやりした風が心地よく感じられるようになります。
ところで、一度の新聞配達でバイクはどれくらいの距離を走るのでしょうか。このコーナーで触れるのは初めてかもしれませんが、バイクの走行距離は配達エリアによって差があり、15〜30km程度になります。ASAから配達エリアまでの往復の距離と、エリア内の住宅の密集度合いによって随分と差が出ます。
ASAから近く、なおかつ住宅の密集した配達エリアだと、一度の配達でバイクの走る距離は15km程度。一方、ASAからの距離が遠く、農地や工業団地があるようなエリアではバイクの走行距離はもっと長くなります。
実際、ASAから受け持ちエリアにたどり着くまでに約5km、エリア内を配達する間の走行距離が約20km。最後の一軒を配り終えてASAまで戻るまでにまた5kmという具合で、一度の朝刊配達でおよそ30kmもバイクを運転するというスタッフもいます。30kmというと、当ASAから直線距離で新宿の先、山手線の内側辺りまでに相当します。
なかなかの長旅です。
しごと日記 目次へ | 前へ | 次へ |