小さな散歩道

町田市立博物館  (町田市本町田)

市立博物館
図書コーナー
企画展 岩田ガラス -藤七・久利の花器と茶器-
本町田遺跡公園

町田市全体の立体模型 市立博物館前バス停より急な坂を上っていくと、閑静な住宅街の中に町田市立博物館がある。入るとまず目に入ってくるのが、町田市全域の立体模型(縮尺1:7,000)だ。外枠部分に学校・博物館・史跡などいくつものボタンがあり、ボタンを押すと立体模型内のその場所が光るようになっている。自分の住んでいる町の立体模型はなかなか興味深く、つい長居してしまった。
  立体模型の反対側には図書コーナーがある。「町田市立博物館では、市内の埋蔵文化財や民俗資料・ガラス器・陶磁器・風俗画・大津絵等の美術工芸品を中心に資料の収集を行うとともに、これらを調査・研究し、展示や出版物を通じて、広く公開しています」(館のあらましより引用)というだけあって、ここには「町田の伝承 町田の方言と俗信・俗謡」・「町田市の絵画」など町田市に関する様々な資料が置いてある。これらの資料、購入できるものもあるという(200円〜)。
  奥には展示室があり、この日は企画展「岩田ガラス―藤七・久利の花器と茶器―」が開催されていた。様々なガラスの作品が約110点並んでいる。ガラスの美しさに見とれ、貴重な時間を過ごすことが出来た。
 資料から見る町田と企画展を堪能し、博物館を出る。すぐ近くに本町田遺跡公園があるというので寄ってみると復元された縄文・弥生時代の住居が建っており、なかなか見応えがありそうだ。残念ながらこの日は復元住居外構工事のため休園とのことで中には入れなかったが(2011年7月15日まで)、ぜひまた訪れてみたい。

■ご案内
町田市立博物館/町田市本町田3562 TEL:042-726-1531
本町田遺跡公園/町田市本町田3455 

開館・開園時間/9:00〜16:30 
休館・休園日/月曜日(祝日にあたるときは、その翌日)、 12月28日〜1月4日、展示替え期間(町田市立博物館のみ) 
入館料/無料
駐車場/博物館と遺跡公園の間に9台 
アクセス/JR横浜線・小田急線「町田駅」バスセンター1番乗り場 藤の台団地行き「市立博物館前」より徒歩7分

(2011年2月掲載)  地図


小さな散歩道 目次へ 前へ  次へ